■ 피닉스 건담(능력해방)
이번작에 피닉스 건담(능력해방) 버젼이 등장합니다.
이게 꽤 물건인데요, 유닛 자체 능력치도 좋지만 더욱 특별한 점은 모든 유닛과 조합이 가능하다는 점입
니다. 이 유닛 뽑아놓고 포획이나 새로 얻은 유닛들 조합하면, 금새 설계 목록을 채워나갈수 있습니다.
얻는법도 비교적 간단합니다.
(피닉스 제로 --> 피닉스 건담) + 하로 ==> 피닉스 건담(능력해방)
■ 옵션파츠 '라이져 시스템'
- 더블오건담에 장착한후 교환하면 더블오라이져(GN소드-II) 입수
- 100회 클리어시 입수
■ 전용기
특정 캐릭을 탑승시키면 무장이나 능력치 기체색등이 변하는 유닛들입니다.
캐릭터 전용기
기체 |
대응 캐릭터 |
주요변화 |
AEUイナクト |
アリー・アル・サーシェス |
색이 청색으로 HP+1800 攻+5 機+5 무장변화①「ソニックブレイド」→「大型カーボンブレイド」 무장변화②「リニアライフル」→「ブレイドライフル」 무장추가①「キック」 무장추가②「ミサイルランチャー」 |
オーバーフラッグ |
グラハム・エーカー |
색의 변화 없음 HP+2000 攻+2 機+2 무장추가「新型リニアライフル」→「試作新型リニアライフル」 |
ウィンダム |
ネオ・ロアノーク |
색이 자주색으로 HP+1320 攻+5 |
エアリーズ |
ルクレツィア・ノイン |
<エアリーズ>색이 녹색으로 HP+2620 EN+12 攻+1 防+1 <トーラス>색이 백색으로 HP+540 攻+1 防+1 |
トーラス |
ガイアガンダム |
アンドリュー・バルトフェルド |
양기 다 등색으로 <ガイアガンダム> 攻+5 防+1 移-1 <ムラサメ> HP+680 攻+5 |
ムラサメ |
ガザC |
ハマーン・カーン |
색이 백색으로 HP+2160 攻+3 |
ゲイツ |
ラウ・ル・クルーゼ |
양기 다 회색으로 <ゲイツ> HP+1340 攻+5 <ディン> HP+1310 攻+5 |
ディン |
ザクウォーリア |
ミーア・キャンベル ルナマリア・ホーク アスラン・ザラ |
<ミーア・キャンベル>색이 분홍색으로 무장변화①「ビームトマホーク」→「親・衛・隊★」 무장변화②「MMI-M633ビーム突撃銃」→「ラクス・クラインLIVE」 <ルナマリア・ホーク>색이 적색으로 攻+5 무장변화「MMI-M633ビーム突撃銃」→「オルトロス長射程ビーム砲」 <アスラン・ザラ>색의변화 없음 機+2 무장추가「ファイヤビー誘導ミサイル×8」 |
ザクファントム |
レイ・ザ・バレル |
색이 백색으로 攻+5 防+1 機+3 무장추가「ファイヤビー誘導ミサイル×8」 |
ザクII |
シャア・アズナブル |
전기종의 색이 진빨강으로 <ザクⅡ> HP+2160 攻+3 機+3 水中D→C 무장변화「クラッカー」→「キック」 <ズゴック> HP+2480 攻+4 機+3 <ゲルググ> HP+2520 攻+4 機+3 移-1 宇B→A 水中C→D <リック・ドム> HP+2340 攻+4 機+3 무장변화「ジャイアントバズ」→「ビームバズーカ」
|
ズゴック |
ゲルググ |
リック・ドム |
バウ |
グレミー・トト |
색이 등색으로 능력치 변경 없음 |
ゾロ |
クロノクル・アシャー |
색이 적색으로 HP+2800 攻+4 移+1 |
クラウダ |
ランスロー・ダーウェル |
색이 금색으로 HP+2980 攻+3 防+2 機+3 地上D→C |
ゲルググ |
アナベル・ガトー |
색이 청색으로 HP+2520 EN+6 攻+4 무장추가「大型ビームライフル」 |
ゲルググM |
シーマ・ガラハウ |
색이 등색으로 HP+2820 EN-4 攻+4 機+1 宇B→A 무장변화①「ナックルシールド」→「40mmバルカン砲」 무장변화②「MMP-80マシンガン」→「MNG-110ビームライフル」 |
Zプラス |
アムロ・レイ |
색이 적색으로 HP+3470 EN+30 攻+5 무장변화「ビームスマートガン」→「ビームライフル」 |
ウァッド |
メシェー・クン |
색이 적색으로 능력치 변화 없음 |
■ 옵션파츠 입수순서
이번 작은 옵션파츠가 랜덤하게 들어오는게 아니라 클리어 수에 따라 정해져 있습니다.
따라서 원하는 옵션파츠를 얻으려면 그 옵션파츠를 얻을수 있을때 까지 계속해서 클리어해야 합니다.
입수순서
- パワーエクステンダー(120회)이후는 전 스테이지 클리어후부터 입수가능
클리어 수 |
이 름 |
클리어 수 |
이 름 |
1 |
ガンダリウムα |
71 |
デュートリオンビーム発信機 |
2 |
Eパック |
72 |
A.Rチップ搭載 |
3 |
ウイングバインダー |
73 |
C.Aチップ搭載 |
4 |
簡易OS |
74 |
ハイパージャマーシステム |
5 |
作業用ポッド |
75 |
高性能火薬 |
6 |
強壮剤Ⅱ |
76 |
ラーニングマシンⅡ |
7 |
ショートレンジ・モーター |
77 |
ラミネート裝甲 |
8 |
ビクトルエンジン |
78 |
レミングシステム |
9 |
ビーム・ジェネレーターα |
79 |
スーパーナノスキン裝甲 |
10 |
超高感度ディスクレドームⅠ |
80 |
バイオコンピューター |
11 |
インスタント・リペアキットⅡ |
81 |
ララァの思念 |
12 |
耐衝撃性強化回路Ⅰ |
82 |
フレキシブルウイングノズル |
13 |
増設ハンガー |
83 |
出力リミッター解除ユニットⅢ |
14 |
ゾグリウム合金 |
84 |
超高感度ディスクレドームⅢ |
15 |
ビーム撹乱幕展開ポッド |
85 |
バイオ・センサー |
16 |
サイコ・コントロールシステム |
86 |
バリア・フィールド |
17 |
インスタント・エネルギータンクⅡ |
87 |
ビーム・ジェネレーターγ |
18 |
ナノスキン裝甲 |
88 |
ハイブリットデュアルセンサー |
19 |
ジオン十字勲章 |
89 |
グラップルセンサー |
20 |
ALICE機能 |
90 |
スナイパーセンサーⅢ |
21 |
ミノフスキー粒子散布ユニット |
91 |
第三世代AI学習機能 |
22 |
ライフル型コントローラー |
92 |
黒歴史の遺産 |
23 |
インスタント・ブースターⅡ |
93 |
ガンダリウムγ |
24 |
ネオ・サイコミュシステム |
94 |
ハイパワーバッテリー |
25 |
8(ハチ) |
95 |
フィールドジェネレーターⅢ |
26 |
ダミー機能 |
96 |
東西南北中央不敗流トレースシステム |
27 |
ビームフラッグ搭載 |
97 |
サイコフレーム |
28 |
マグネットコーティング |
98 |
耐衝撃性強化回路Ⅲ |
29 |
強壮剤Ⅲ |
99 |
バーサーカーシステムⅢ |
30 |
携帯用ソーラーパネル |
100 |
RAISER SYSTEM |
31 |
耐ビームコーティング |
101 |
ハマーンの思念 |
32 |
バッテリー |
102 |
ハイパーナノスキン |
33 |
Eカーボン裝甲 |
103 |
ギガ・ブースター |
34 |
出力リミッター解除ユニットⅠ |
104 |
ネェルDG細胞 |
35 |
スナイパーセンサーⅡ |
105 |
プロペラント・タンク |
36 |
東方不敗流トレースシステム |
106 |
Iフィールド(強) |
37 |
リング・サイコミュα |
107 |
ラーニングマシンⅢ |
38 |
ブースター |
108 |
ガンダニュウム合金 |
39 |
インスタント・リペアキットⅢ |
109 |
オーバーロードチップ |
40 |
フィールドリミッター |
110 |
PXシステム |
41 |
フルアーマーシステム |
111 |
カミーユの思念 |
42 |
バーサーカーシステム |
112 |
テラ・ブースター |
43 |
シェルフノズル |
113 |
ネオ・ガンダニュウム合金 |
44 |
インスタント・エネルギータンクⅢ |
114 |
サイコフレーム改 |
45 |
ガンダリウムβ |
115 |
ゼロシステム |
46 |
ニュートロンジャマーキャンセラー |
116 |
チョバムアーマー |
47 |
クェスの思念 |
117 |
γグリフェプタン投与裝置 |
48 |
耐衝撃性強化回路Ⅱ |
118 |
レアメタル |
49 |
インスタント・ブースターⅢ |
119 |
エクセル・ブースター |
50 |
出力リミッター解除ユニットⅡ |
120 |
パワーエクステンダー |
51 |
フィールドジェネレーターⅡ |
121 |
プレミアム・エネルギーパック |
52 |
超高感度ディスクレドームⅡ |
122 |
プレミアム・スラスター |
53 |
第二世代AI学習機能 |
123 |
プレミアム・リング・サイコミュ |
54 |
戦いの記憶 |
124 |
プレミアム・ジェネレーター |
55 |
観測ポッド |
125 |
プレミアム・EXAM |
56 |
Iフィールド(弱) |
126 |
プレミアム・クラフトエンジン |
57 |
ビグザニウム合金 |
127 |
プレミアム・ガンダリウム |
58 |
バイオ・コントロールシステム |
128 |
プレミアム・サイコフレーム |
59 |
ビーム・ジェネレーターβ |
129 |
プレミアム・エネルギータンク |
60 |
パワーバッテリー |
130 |
プレミアム・バーサーカーシステム |
61 |
ミラージュコロイドシステム |
131 |
プレミアム・ラーニングマシン |
62 |
リング・サイコミュβ |
132 |
プレミアム・ブースター |
63 |
ハウメアの護り石 |
133 |
大容量弾薬カートリッジ |
64 |
バチルスコンピュータウイルス |
134 |
黒歴史の記憶 |
65 |
デュートリオンビーム受信機 |
135 |
アルティメットガンダム細胞 |
66 |
Dナビシステム |
136 |
アンリミテッドユニット |
67 |
バーサーカーシステムⅡ |
137 |
ロウ特製パーツ |
68 |
DG細胞 |
138 |
アストナージ・エンジン |
69 |
メガ・ブースター |
139 |
テレストリアル・エンジン |
70 |
エネルギーCAP |
140 |
ユニバーサル・エンジン |
■ EN소비억제 파츠
- EN소비를 줄여주는 OP파츠는 각각 다른것을 장착하면 효과가 누적된다.
최대 80%까지 밖에 줄일수 없다.
- E팩(5%)
- 에네르기-캡(10%)
- 프로패런트 탱크(15%)
- 파워익스펜더(20%)
- 로우특제파츠(30%)
■ 수비치에 대하여
- 수비치 1은 0.33% 데미지 경감효과가 있다.
- 수비치 최대치인 99에는 33%의 데미지가 경감된다.
■ 유닛 스테이터스 상한치
- HP : 99999
- EN : 999
- 공격,방어,기동 : 999
■ 일본 위키 공략 페이지
http://srwzwiki.com/ggenewars/index.php?FrontPage 